大倉陶園プレミアムサロン工程

花暦12ヶ月 7月「クレマチス」製作工程



内藤忠治コレクション

花暦12ヶ月 7月「クレマチス」




素材

デザイン制作工程

素材

「花暦12ヶ月」シリーズは、
大倉陶園デザイナー内藤忠治が一貫してデザインを手掛けます。
7月「クレマチス」のデザインが生まれるまでの
過程をご紹介致します。





内藤 忠治(ないとう ちゅうじ)

1975年に大倉陶園デザイナーとして入社し、デザイン室長などを経て、現在デザインアドバイザー、大倉陶園アートチャイナペインティングスクール講師を兼任しています。










デザインスケッチ

デザインの元になるスケッチです。


日本のガーデニングでも様々な品種が見られるようになったクレマチス。

青い「カザグルマ(風車)」は、8枚の花弁が特長の日本自生のクレマチスです。

夏が近くなると、大倉陶園敷地内でもクレマチスが咲き始めます。



こちらは「ハンショウヅル(半鐘蔓)」のスケッチ。
ハンショウヅルはClematis japonicaという学名のとおり、日本原産のクレマチスの仲間です。




カップ中央のデザイン

6枚の花弁をつけた淡い紫色のクレマチスを描きました。
優しい色合いの様々な品種のクレマチスをデザインして、ひとつのカップ&ソーサーにしていきます。

「様々なクレマチスが咲くパーゴラ(つる棚)の下で過ごしているかのような、美しい庭園の空間をカップ&ソーサーに表現しました。」(内藤)



貼り見本

実際に見える配置を考慮し、デザインを決定します。




絵紙の完成です。
この絵紙をもとにペインターが器に描いていきます。




素材

製作工程

素材



ソーサー工程・手描き

1回目の手描き工程です。
絵柄のアウトラインを写した後、絵具を筆でのせていきます。

特徴的な細かいしべを丁寧に描きます。



ソーサー工程・手描き

1回目の手描きが終わりました。
この後一度焼成し、マスキングを施してから「たたき」の工程に入ります。




「クレマチス」のソーサーは、こもれびをイメージした柔らかなグラデーションを表現するために、「たたき」の技法を用いています。

たたき①:筆で絵の具をのせる

たたき②:スポンジでたたく

①と②を何度も繰り返し、柔らかなグラデーションにしていきます。
赤く塗られている箇所がマスキングされた所です。花の部分のみマスキングし、葉と蔓はそのまま上からたたいて背景に馴染ませます。
こうすることで花の部分のみを浮き立たせています。
たたきが終わった後は、マスキングをはがして焼成します。




1回目ではラフのように描いていた花を細かく描き込んでいきます。

花びらの薄い質感などを繊細に描きます。



たたきと手描きが終わりました。
最後に縁に金彩を施して焼成します。


手描き1回目→たたき→手描き2回目 と少しずつ仕上げます。
1 2 3






カップにも手描きをしていきます。



手描き1回目

手描き2回目





カップとソーサーで様々な品種のクレマチスが楽しめるカップ&ソーサーの完成です。




オンライン・カレンダー
  • 今日
  • 催事
  • 定休日

商品お届け日についてはお気軽にご相談ください。メールやお電話(045-811-2185午前9時~午後5時)で承ります。在庫はオンラインショップのみの数量です。お問合せください。