【商品番号:1C/E193】
■サイズ
![]() |
【ティー・コーヒー兼用カップ&ソーサー(型番:1C)】
|
■商品説明

1928年に製作された銀杏(いちょう)のティーセットの絵柄をティー・コーヒー碗皿として復刻致しました。銀杏の葉の持つシンプルで美しいフォルムと紅葉の色彩を大胆に表現したデザインです。 【技法:上絵】 ▶伝統の技法についての詳細はこちら |
![]() |
![]() |
【100周年カウントダウンコレクション】 2019年に迎える大倉陶園創業100周年を記念し、時代ごとの優れたデザインを復刻致しました。 1919年~1928年頃の創業期、1928年~1945年頃の発展期、1945年~現在までの3つのグループで構成した、デザインの歴史を感じるコレクションです。 裏印には「100th Anniversary」の文字が印字された特別仕様となっています。 |
第1弾「創業期」〈1919年~1928年頃〉
1919年の創業から終戦までの約25年間に製作された作品は「オールド大倉」と呼ばれ、第1弾ではその作品の中から当時を象徴するデザインを復刻を致しました。
大倉陶園の白磁は全ての商品において創業時より今日に至るまで変わらぬ素地の調合と焼成温度で作り続けておりますが、絵付けには当時ならではの技法で施されたものも多くございます。
この頃確立した加飾技法には、金蝕、レリーフ、上絵手描き、漆蒔があり、現在に到るまで伝統の技法として受け継がれています。
![]() 銀杏模様 |
![]() アール・デコ |
![]() つくし模様 |
![]() 騎馬楽人図 |
![]() 色蒔き煙草セット(1926) |
「オールド大倉」とは 1919年の創業から終戦までの約25年間に、旧蒲田工場で製作された作品を指します。大倉陶園が目指す「良きが上にも良きものを」の精神の礎となった優れたデザインや、当時の職人たちの技術が窺い知れる貴重な品物として、大倉陶園本社ほか、各地の博物館等に保存されています。 |